書いてみたいと思う。
応援クリックをお願いします!
近年のCO2排出の削減や省電力意識の高まりから
LED型の照明器具に関する文字を見る事が
多くなった。
とあるメーカーでは白熱灯電球(いわゆる一般の
電球です)の製造を数年以内に止めてLEDへ
シフトしていくのだと言う。まるでシャープが
ブラウン管TVの製造を止めて液晶にシフトした様に。
最近の大家さん達のブログを見ても共用部分の
蛍光灯をLED型に替えていく人が増えている。
そこでLED型照明について考えてみた。
◆LED照明のメリット
(※メーカー及び商品によって数値が異なるため
あくまで参考値として下さい)
@省電力なので電気代が従来の物よりも80%削減
A製品寿命が4万時間で従来のタイプの約4倍も長持ち
B紫外線が少ないので虫が寄って来る事が少なくなる
(虫は紫外線の明かりに寄ってくる)
CCO2の排出が減りECOである。
◆LED照明のデメリット
@値段が高い(販売初期なので流通ルートによって
値段はマチマチです。従来品の20倍位で買えれば
良い方でしょうか?)
A販売先が限られている。当然LED型はコンビニや
スーパーでは売っておらずインターネットや専門店
での購入となります。
要はまだ高いんですな!
こんなLEDが

この中に組み込まれていたり

こんな感じで社会の役に立っているんですね。

swallowsのアパートにも導入を検討中です

もちろん蛍光灯の方です(汗)