人の続き。この方は地元の人でありながら買わなかった
のだ。
swallowsは何故、500kmも離れた人口5万人程度の
北陸の町、石川県N市(当然、親戚縁者など縁もゆかり
もありません)で購入に踏み切ったのか?
◆理由
@指値の結果、路線価を下回る値段で折り合った事
(最悪、更地にして売却もある)
A表面利回り78%で現状13%(2/12世帯)で
回っていた事。
B築18年でまだまだ稼働年数が期待できること。
が主な理由である。
上記のメリットと綱引きすると3点ユニットバスや北国の
遠隔地や空室多数というリスクは大きな問題には
ならなかった。何故なら高利回りは最大のリスク回避策
と考えているからだ。
この投資判断には異論のある方も多いと思う。地方の
人口減少地域ではデンジャラスと思う方も多いと
思います。
しかし現時点で4室入居+1室入居申し込み中で
利回り31%で運用中。この投資が失敗に終わるのか
成功して次の物件へ買い進められるのかはブログにて
またご報告したい。
残り7部屋を来春までに埋められるよう頑張ろう
