2009年10月31日

更新料判決の行方

 一昨日の更新料判決、今度は一転し更新料は適正との判断が出た。

~asahi.Comより〜
賃貸住宅の契約更新時に入居者から「更新料」を徴収する
契約条項は消費者契約法に照らして無効だとして、借り手
の男性会社員(33)=大阪市=が家主に支払い済みの
更新料26万円の返還を求めた訴訟の控訴審判決が29日、
大阪高裁であった。

三浦潤裁判長は、訴えを退けた3月の一審・大津地裁判決
を支持し、借り手側の控訴を棄却した。借り手側は上告
する方針。
 更新料をめぐっては、別の裁判長による8月の大阪高裁
判決が「無効」とし、高裁レベルで判断が分かれる形に
なった。最終判断は最高裁に持ち越されることになる。
〜引用ここまで〜

 裁判でも判断が別れており暫くは注目が必要な問題である。



 Swallowsも相模原市や横須賀市の物件では更新料を



 頂いているケースがあるが現在では新規の入居者の



 場合は定期借家契約にして更新料ではなく、再契約料



 にして新家賃の1か月分として対策している。



 裁判が起きている大阪、京都の事例では毎年の更新料



 (1か月分)の発生や2年毎の更新時に家賃の2か月分



 が争われている。



 東京や神奈川では一般的なのは2年毎の更新で新家賃の



 1か月分というのが多いと思う。大阪、京都の事例は



 ちょっと取り過ぎではないかと思うのだが如何でしょうか?



 家主と店子が良い関係でリーズナブルな更新料であれば



 (例えば関東で多い2年更新毎に新家賃の1か月分)



 問題にはならないのではないかと思うswallowsでした。



 いつも応援ありがとうございます!


 





ラベル:裁判
posted by 埼玉swallows at 21:15| 埼玉 ☁| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Big Tomorrow 12月号

 水戸大家さんが取材を受けたBig Tomorrow12月号が発売



 されております。皆で1冊づつ買おうぜ!!


 


 私も早速購入して読みました。水戸大家さん、後姿が



 坊主頭で爽やかでした^^ 



 17ページ目に「手間をかけない物件の探し方・買い方」



 というお題で紹介されており彼の投資手法が紹介されて



 います。水戸大家さんの成功への道のりが知りたい方は



 スクラップにして保存されるのも良いかと思います(出版



 のご予定はあるのでしょうかわーい(嬉しい顔)



 不動産投資については他にプリティ太造さんや派遣社員



 の傍ら不動産投資でご活躍されている山崎純二さん



 も登場します。



 不動産の話ではないのですが俳優の渡辺謙さんの



 インタビューも掲載されておりました。そのインタビュー



 の中で自分の中で何かが変わる時には発酵する時間が



 必要だと言っています。結果を焦る必要は無く長い目で



 見て物事を積み重ねていく大切さを改めて感じました。



 渡辺謙さんもあの地位にいながら良い作品を作る為に



 未だにあがき続けているそうです。



 swallowsも「不動産×サラリーマン業」での発酵はまだまだ



 続きそうです。わーい(嬉しい顔)



 いつも応援ありがとうございます。


 




posted by 埼玉swallows at 01:35| 埼玉 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする