◆北海道4日目 11月12日(木)
昨晩はあまりの寒さに夜の稚内探検を断念しましたが
本日は札幌へ向けて出発しなければなりません。
午前10時にチェックアウトですが少しだけ市内の昼間の
雰囲気を見てみようと町中へ突入です。
午前10時とは言え曇り空、推定気温0度、寒いのは
昨晩とあまり変わりません。とりあえず、ホテルから近い
日本最北端の駅(たぶん)、稚内駅に行ってみる事にしました。
さすがに最北端の駅、利用者があまり居ないせいか駅舎は
昔からの木造駅舎で何とも言えないレトロな雰囲気を醸し
出しています

時刻表を見ると特急列車も運行している様ですが3時間に
1本の運行状況です。地方はのんびりとしていいですね

この後は日本海側沿いの留萌を経由して札幌まで400Km
の道のりです。途中、食堂が期待できなさそうなので
「カニ飯弁当 ¥1300」を買っていざ出発

のですが腹が減っては戦が出来ぬ、仕方ありません

空飛ぶかっさん情報では晴れた日には日本海側から利尻富士
が見えるそうですが当日は残念ながら曇りの為お目に掛かる
事は出来ませんでした。その代り、こんなの目に飛び込んで
来ました。正に「道草」を食っていました!!
お食事中でしたね

野生のシカです。道路を走っていると「オオー!」という
感じで発見しました。道路わきで草を食んでいましたが
至近距離で車内からの撮影です。実物はかなり大きく迫力が
ありました。
野生のシカちゃんに別れを告げ、再出発します。
北海道の自然は厳しい為、廃墟となった建物を多く目にします。
恐らく倉庫だと思うのですがもう完全に使えません。
建物の近くに行くと、むき出しの水道栓があり、蛇口を
ひねってみましたが当然、水はでません(笑)。恐らく
倉庫として利用されていた建物だとは思うのですが往時の
影は見る由もありません。。。
お次はこんな珍品を発見です!
「棒ダラ」という干物の様です。
珍しいので車を降りて見学します。あっ、決して泥棒しよう
とは考えておりません。念のため

近づくと干物の強烈な匂いがします。この棒ダラは
タラを腹から開いて天日に干し、夜中凍らせ日中水分が落ちる
ことを繰り返しする事で干物にするそうです。ちなにみに
水で戻すと新鮮なタラに復活するそうで干物とは思えない位
になるとの事。タラの体長はかなり大きく、80〜90cm
くらい有ったと思います。出来上がった干物は道内または
京都で消費されるそうです。
※棒ダラに関しての出典 by かっさんの口より

延々と日本海沿いの国道を走り、留萌に到着。有名な都市
とあって人口も多そうです。すでに夕方に差し掛かっていた
ので喫茶店でコーヒーブレイクをしただけでここでは都市
探検はしませんでした。そして札幌へ向けひた走りました。
雪国の夕暮れは早く、早々に日が暮れました。高速道路を
突き進み、札幌の街の明かりが遠くに見えます。
さすがに北海道No1の大都市、高層ビルの明かりが摩天楼
の様です。そんな北国の風景をみながら4日目は再度札幌で
宿泊です。
いつも応援ありがとうございます。