日曜日は所属している「川崎大家の会」に参加
して来ました。
先ずはポチッとお願いします!

不動産投資 ブログランキングへ
昨年春から参加している川崎大家の会で月に1度の
定例会が川崎でありまして、今回は事例発表者として
参加して来ました。
何でも、川崎大家の会の所属会員は既に100名近くの
会員さんがいるとの事で代表の雨宮さんのお人柄もあって
応募が増え続けている様です!
当日の発表は2部構成に成っておりまして、前半と後半で
@swallowsの地方築古高利回り物件の再生事例
A保険を活用したリスクヘッジ(Kさんと損保センターさん)
発表となりました。
swallowsも参加以来、他の方の事例発表を聞いてばかりの
立場だったので自分の情報も発表することによって
情報のシェア⇒引いてはお互いの成長の場になれば良いなあ
と思い発表しました。
発表資料を作っている時に、笑いを取るポイントも作って臨んだ
のですが意外とニヤリ程度になってしまったり、思いも
しなかった所でウケたりして発表の奥深さを改めて思いましたw
(途中で「ここはスベルかも!」と思い、笑いを取るのをとっさ
の判断で封印したのはここだけの話ですw)
所で発表内容ですが一昨年に購入した石川県七尾市の木造築古アパート
のスーパー雷電くんの購入から満室までのレポートをしました。
遠隔地の地方物件の購入から運営のやり方です。
・物件ロケーション
・地方物件を買う場合の選定のポイント
・リフォームの事例、掛かった金額
・画像での解説
・番外編
こんな感じの発表内容でした!
参加者の方々に沢山質問を頂いたのでより詳しくお話しする事が
出来たのは良かったと思いました。
地方も様々なので実際、現場に行って町の雰囲気を確かめる
のはとたも重要な事なので買い付けの際は参考にして頂ければ
と思います。
今回の発表で取りあえず暫くは他の会員の方の情報を聞かせて
頂きながら暫く先に成るであろう2回目の事例発表のネタ集めに
勤しみたいと思いましたw
後半の部はKさんとリスクマネジメント社・損保支援センターさん
の保険活用の事例発表でした。
実際、前回の川崎大家の会の事例発表:雨宮さん編では台風による
屋根被害で膨大な金額の補修費用が出た様なので他人ごとでは
無いですね。
swallowsは保険に関しては疎い方なので様々な場面で保険が
適用できるのをインプット出来たのは大きい。
特約によっては電機製品も保険の対象に成る様なので活用する方向で
考えています。
ポイントは保険の対象範囲を狭めない事ですね。
因みに、リスクマネジメント社さんはアパート・マンションの
オーナーに特化した会社なので目線が普通の保険代理店とは違うと
感じました。より、オーナー側に立っているというか投資家の気持ちが
判る感じがGOODでした!
参考になった!と言う方は応援宜しくお願いします!

不動産投資 ブログランキングへ