先ずは応援クリックからお願いします!

人気ブログランキングへ
皆さん、登記識別情報って大切に保管してありますよね!
不動産を購入した時、登記が完了してから
司法書士さんから送られてくる目隠しシールが
貼られている一枚の書類の事です。
ワタクシ、小山市アパート売却の時に登記識別情報が
見つからなくて困っていました(汗)
登記識別情報が無くなった場合、法務局に行けば
再発行してくれると思っていたら再発行って出来ないんですね…
で、結局見つからなくて司法書士さんに手数料を
払って登記識別情報無しで売却の手続きをして貰いました。
その司法書士さんへの報酬(手数料)が3万円、、、
最初、報酬額を聞いた時に「高っ!」って思ったん
ですが無くした経緯を本人に確認したり、それを文書に
して法務局へ説明したりするので司法書士さんの日当を
考えると高くは無い額だった様です…
売買仲介さんにも話を聞くと3万円なら安い方だと
言ってましたが本当の様です。
でも、不動産を購入する決済の時に司法書士さんって
購入者に対して「登記識別情報を発行しますか?紛失の心配の
ある方は発行しない事も出来ますよ!」と親切?に言ってくれますが
スワローズ的には迷惑な提案だと思いました。
だって登記識別情報を発行しなかったら売却する時に
司法書士さんに報酬を払って手続きしなくちゃならないですからね!
余計なコストが掛かります。
ちなみに、司法書士さんと雑談をしていたら
「出来れば登記識別情報無しの登記手続きはやりたく無い」そうです。
理由を聞いたら最近、地面師のニュースを見かけるじゃないですか!
詐欺の片棒を担ぐ可能性もあるので極力避けたいそうです。
抵当権設定がされて無い不動産の場合、関係者にグルに
なられたら騙されちゃう可能性もあるのでとの事…
くれぐれも登記識別情報は大切に保管しておきましょう〜
応援クリックをスマホ、パソコン等から是非お願いします!
そしてこの記事はシェアしなくても大丈夫です!

人気ブログランキングへ