今日で年度末も終わり。1年って早いね。。
先ずは順位の確認からどうぞ(^_^)

人気ブログランキングへ
今週決済したコインランドリーの土地と建物。
決済完了までかなりドタバタしまくっていました、、、
信金担当者さんがまだ若手?と言うのもあるかも
知れませんが要領を得ません。
金消契約の時、用意する書類・ハンコなどが沢山
あるので追加、追加で言われても役所にまた行かなければならない
のでリストにして欲しいとお願いしたんですよ。
(スマホのショートメッセージで何回も連絡が来るので)
リストを作ってくれないので結局自分でリストを作って、
追加要求される度に付け加えて行きました…
特に納税証明なんですけどスワローズの場合、石川県の県税事務所に
郵送で依頼しないとならないので時間が掛かるんですよ、、、
金消契約の時に持参する物
@印鑑証明書 法人と個人 各3通
A納税証明書 法人県民税と法人事業税の本店と支店それぞれ
直近2期分。過去から現在まで未納が無い事の証明
(埼玉本店・東京支店・石川県小松支店)
B個人の実印
C法人の実印
D法人の銀行員
E個人定期預金の証書
F法人の登記簿謄本1通
G社判
次回はこれを見ながら用意すれば良いのでしょうが金融機関に
寄って多少違いもあるので最初にリストが欲しいですね。
ちなみに決済日の朝、自宅から出発しようとした時に売買契約を
行なった時の手付金の領収書を持ってきて欲しいと連絡ありました。
もっと早く言ってってば、、、
それで決済の時。
売主さんへの残金のやり取りをしてこちらから領収書を
降り出す時に貼る収入印紙。
仲介さんから特に連絡無かったので用意してくれているのかなと
思っていたのですが無いとの事、、、
近くの郵便局にダッシュして収入印紙200円を2枚確保。
晴天の下、郵便局から決済場所の信用金庫さんに歩きながら戻る時、
「通算10回も買ってるけど決済の時にドタバタしてて何やってんだよ、俺、、、(;´д`)」
と思いました。
まあ、今回このブログを書く事によって必要な物リストを作ったので
今後に活かす事にしよう!
特に郵送で取り寄せる納税証明が書きかたがわかり辛いので
コピー保存しておきましたよ〜
最後まで読んだら応援クリックしてね(^_^)

人気ブログランキングへ