引継ぎをして直ぐに会社に行かなくなりました。
そう、有給休暇などの消化です。
業務の引継ぎも元々マニュアルは沢山作ってあったし、
複数で業務分担していたのでいつ自分がいなくなっても
仕事が回る様にしてあったので直ぐに休みに入りました!
人生の夏休み!
365連休の始まり?!
長期の休みに入り晴れやかな気持ちとこれから
サラリーマンの収入は無くなるんだと言う少し微妙な
気持ちになりましたが解放された気持ちにはなりました。
この頃から通勤しなくなったのでそれまでは朝、ブログを書くのが
日課でしたが午後または夕方のブログ更新が多くなりました(笑)
7月が終わり、8月も終わり9月になり徐々に
早期退職募集の締め切り日が近くなって来ました。
その頃には人づてに誰それも会社を辞めると
情報が入ってきて退職者も数がどんどん多くなっていました。
会社側も退職予定数は決めていた物の早期退職応募の
締め切り日までは退職希望は受付ているので退職者は
日増しに増えて行きました。
そして締め切り日最終日になって、最後の駆け込みで
退職の意思を示した社員が結構いたそうです。
みんな最後の最後まで迷っていたんですね。
後で総務部の担当者に聞いたのですが5年前の早期退職を
募った時もやはり締め切り日最終日に駆け込みで
退職の意思を示した社員が多かったそうです。
そりゃ、10年以上、中には20年〜30年もの長い間
働いてた愛着のある勤務先を自分の意思で辞める
なんて出来ませんよ!
みんな厳しい決断だったと思います!
大家仲間のデン兄さんはサラリーマン時代、退職の
決断をしても実際に上司に伝えるには半年の年月が
掛かったそうです。
退職の決意を会社に伝えるなんて中々ストレートには
出来ませんよ〜
つづく
応援宜しくお願いします。( ´ ▽ ` )ノ

人気ブログランキングへ