新聞を読んでいたらこんな記事を見つけました。
日経新聞の35面に「U−29」というページが有りアンダー
29=29歳以下の世代を意識した記事が書かれています。
その中で「一度の人生、安定より冒険」というタイトルで
記事が有りました。
会社に勤めても一生安泰とは限らない。どうせ先の読めない
人生なら好きな事に賭けてみようと言う訳か若者が安定を
捨ててチャレンジしている内容。主に野球界の若者の
姿を紹介していた。
そこには華やかなプロ野球の話では無く、四国・九州アイランド
リーグと言った日本ではマイナーな存在の選手たちのチャレンジ
の様子が語られている。20歳代の若者たちが燃え尽きるまで
頑張っている姿勢に感動を覚えてしまう。
swallowsの不動産投資も有る意味でタイトルの通り「安定より
冒険」と言えるかもしれないが今の世の中ではサラリーマン
一筋というのもリスクである。
不動産投資はキチンと勉強して経験者などにアドバイスを
求めて活動する分にはかなりリスクを低減できるだろう。
実際、私もそうだが周りの投資家さんの活動状況を見ていると
「冒険」というよりはリスクを極力回避した「堅実運転」

という言葉の方が似合っている。
様々な情報を取捨選択し冷静に検討して自分に合った
投資ライフを送りましょう!

いつも応援有難うございます。
四国リーグに興味を持ちました。
ぶらぶら行きますか?
まったくそのとおりだと思います。
さらに「安定より冒険」
これもまったくそのとおりだと思います。
私は、今大学生の人たちに強く言いたいとよく思います。
「すぐにサラリーマンにならなくたっていい。精一杯冒険してからにして欲しい」
と。私自身の反省も込めて。
不動産投資魂を燃やし続けていこうと思います。
春がそこまで来ています。物件見学ツアー再開しようと思います。
あてはまらない気がします(笑)
一応勝ち目があると踏んでいるんですけど、まだ結果が出てない感じです。
頑張って堅実運転大家の仲間入りを果たします!
遠征してのぶらぶらも楽しそうですね^^
人生1度きりですから悔いのないように
やりたいですね。
収入の複線化大事だと思っています。
資産拡大期には多少不安定になる
事もあるでしょうね。
しかしひろさんは1棟目が安定稼働中
なので安心材料がありますから。
入居者は積極的に受け入れましょう!
(特にひろさんの今は^^;)