冷え込んでいるので夜逃げには注意しましょう。
夜逃げには注意しましょう!と言ってもそれなりに前兆は
あるはずです。
夜逃げする主なパターンとしては家賃滞納→金額が膨れあがる
→払えなくなって夜逃げする。 というのが1番多いと
思われます。
入居の段階で属性の悪い人はお断りできますが今は、入居中に
失職してしまって家賃が払えなくなる人が多いように感じます。
特に家賃の高い物件に住んでいる程、失職した後に支払う
家賃と言うのは厳しいでしょう。
幸運な事に、swallowsはアパマン経営をしてから4年の間
に夜逃げは1度も無く未納家賃も全て回収しています。色々な
投資家さん達のお話を聞くと滞納家賃が2か月を超えると
払えなくなって夜逃げというパターンが多いと思ったので私は
滞納は2か月を超えないようにしています。
私は自主管理なので家賃の滞納が1カ月になったら給料日を
聞いて給料日前日に電話をして必ず当月分にプラスして滞納分
も振り込む様にして貰っています。フォローしないと皆さん
給料を直ぐに使ってしまい、無くなってからではいくら
催促しても取れないですからね。
それと滞納が続く人には遅延損害金も請求しています。要は
滞納をするとデメリットが発生すると言う事を認識して貰う
為です。
催促する時の口調ですが決して感情的にはならず話し合います。
(あまりにも過激に取り立てようとして連絡が取れなくなって
しまうと却って良くないですからね)。
そして入居者が少しでも多く払って滞納を減らしてもらうように
メンツも潰さない様に心がけてしっかりと支払いをして頂きます。
変に入居者との関係を壊してしまっても居づらくなって退去される
よりはキチンとこちらもフォローしてあげて住み続けてもらたった
方が得ですから。
このやり方で滞納は多くても1カ月分+アルファ程度であれば
夜逃げする理由にもなりませんから入居者は退去もせずに
住み続けてくれています。
家賃保証会社等も利用しながら入居者からもキチンと回収できる
様になればと思いブログに書いてみました。
いつも応援有難うございます。
管理会社さんもできる会社とそうでない会社の違いのひとつが同様のポイントのように思いました。
件ですね〜。
自主管理ならではのノウハウですね。
滞納保証や管理会社さん任せになっていると、といつ
振り込まれているのか全く把握できませんからね〜。
このご時勢、通常よりもセンシティブに行った方が
良いのかもしれませんね!
夜逃げ未経験ですか?
スワちゃん、凄いなあ〜。
マルミーは2度ほどありますが、今にして思えば確かに前兆はありました。
変化に敏感でないといけませんね!
お褒めの言葉有難うございます。
先輩大家さんの経験に基づいて
行動してみた結果ですので皆さんと
情報シェアしたいと思いましたよ^^
>先日のセミナーに次回の時にちらっとお話されていた
件ですね〜。
そうです^^
入居者さんも仕事が減って収入が減ったと
いう話を良く耳にします。
早く景気が良くなって欲しいですね。
今は要注意人物が2名います^^;
毎月、給料日前日にメールと電話で
フォローしています。
この作業が習慣化してくると
面倒くさくは無いです^^;