最近、色々な物が続々と壊れ始めています

まず、お盆前の日に相模大野の入居者からエアコン
が使えなくなったとの連絡が入りました。
最初はフィルターの目詰りでエアコンの効きが悪くなった
のかな?と期待していましたが全くピクリとも動かなく
なったとの事。前日まで稼働していたエアコンが
帰宅してスイッチを入れても動きませんでした。
築22年の物件に付いていた22歳のエアコン君が
永眠した日でした。。
しかしタイミングの悪い事に業者さん達はお盆休み
に入ってしまっていましたので、エアコンの発注と取付け
業者さんの依頼を即日に行いましたが結局新しいエアコン
が設置されるまで1週間以上掛かってしまいました

この、酷暑の中を我慢して待っていて下さった入居者
さんにはご不便をお掛けしてしまいました。
エアコンの次は給湯器です。先週の日曜日から入居が
始まった小山市の1階のお部屋!
プロパンガス屋さん立ち合いの元、開栓作業をしていたら
給湯器が動かないとの連絡あり

最悪、給湯器の交換に成ると言われましたがプロパンガス
業者さんを変更した時に給湯器の無償交換10台が
残っていたのでそれを使えば良いやと思っていました。
暫くして業者さんから電話があり、センサー異常だった為
ちょっとした調整で治ったとの報告がありました。
取り合えず一安心です。
最後は車のバッテリーです

ミニバンを新車で購入して3年ちょっと。
昨日、早朝4時に自宅を出発する時にエンジンがかからず
バッテリーが上がってしまいました。
1週間ほど前にエンジンを停止していた状態でエアコンを
付けてしまった影響が残っていたのかもしれません(>_<)
出かける用事があったのに車が動かず朝4時にちょっとした
パニックに陥ってしまいました。トホホ。
とりあえず、自動車保険の手助けで自動車整備会社が駆け付けて
くれました。電話してから20分強です、本当に助かりました。
費用はしかも無料です。良かった〜

その翌日にディーラーに検査をして貰った所、本来10Vの電圧
が必要な所が6.5Vしかありませんでしたので迷わず交換する事に
しましたが昔の車ってもっとバッテリー寿命が長かった様な
感じがしましたよ!
そんな疑問にディーラー担当者さんは丁寧に説明してくれて
「今の車は電子制御、電子機器が多く成っていてエアコン・
テレビ・電動スライドドア等電気を使う箇所が多くなったので
目安は3〜4年程度、勿論使用環境にもよりますが昔に比べると
バッテリーの寿命は短くなっています」と教えてくれました。
最近、付いていない事が多いです。皆さんの応援クリックで
運を付けたいです〜^^

【関連する記事】
僕も猛暑の日に高速PAで休憩中にバッテリーが上がっちゃいました。
JAFを呼び、
20分くらいで来てくれたんですが、
弱ったバッテリーは翌日交換となりました。
秋葉の電気屋やイオンは設置1週間待ちとか
でしたが、ネットの工事業者の販売サイトで
購入したら、翌日設置でしかも一番安かった
です。9月にもう一台購入予定です(^^;
でもエアコンも6畳用で3万4千円(エコポイント6000点付き)と安くなりましたね!
バッテリーは、電極にクラックが入ると、突然死したりすることがあります。
私も結局、バッテリーを交換しました(涙)
最近の車はバッテリートラブルが
多いんでしょうかねぇ?
エアコンって本当に安く成りましたよね!
でも、やっぱり壊れると財布が
痛いですね(>_<)