昨日は10月1日で下期スタートの日でした。
10月1日は国勢調査の日、法の日、等がありますが
そんな中に混じって「浄化槽の日」でもあったんですね^^;
----------------------------------------------------------------
浄化槽の日とは?
浄化槽の日(じょうかそうのひ)とは、浄化槽の普及促進及び浄化槽法の
周知徹底を通じて、生活環境の保全及び公衆衛生の向上を図るとともに
公共用水域の水質保全に資することを目的とした記念日。
1987年(昭和62年)に建設省、厚生省、環境庁(いずれも当時)が共同で
制定した。毎年10月1日。これは浄化槽法の全面施行された日(昭和60年
10月1日)を記念している。
この日の前後には全国浄化槽大会など、浄化槽に関する各種行事が実施される。
----------------------------------------------------------------
Wikipediaより
不動産投資家としては少なからずお世話になる可能性が高い
浄化槽。
私も購入した4棟の内、3棟は浄化槽でした。
しかし、市街地化・宅地化が進むにつれ本下水が整備され
私が漏っている2棟は既に本下水への切り替え工事を
済ませました。浄化槽からでる排水で近隣の方から色々と
苦情を頂いたのが今では懐かしいです(勿論、法定点検・
清掃は行っていましたよ)!
ランニングコストも掛かるので出来ればお世話には成りたくない
浄化槽ですがこんな記念日も有ったんですね。
「全国浄化槽大会」ってみんな浄化槽を持って集合するのかな^^
参考になったと思われる方はポチっとお願いします^^

したいな〜!
今日も参考になったので
ポチしときました♪
汲み取り大会があれば参加したいです。。。
オスッ
って、
なんか縁起悪くないっすか・・・(>_<)
本日はアパート経営フェスタにご来場ありがとうございました。
会場でお見かけしたんですが、今日の私はスタッフとして働いていたので、ちょっと声をかけるチャンスがありませんでした・・・。
次回お会いした時はぜし次のビジネスのお話を聞かせていただきたく・・・、ぜし!
「全国汲み取り大会」は、もっと気になりますが・・(笑)
浄化槽の日なんてあったのですね(^^)
知りませでした。
うちのアパートも浄化槽ですが、築年が古くて、本下水に繋ぐか考えています。
久しぶりでおいしかったです。
それにしてもいろんな日があるもんですね。
記念日。
なんでもありですね〜(笑)
出来れば浄化槽でない方がいいです^^
利回り次第ですが浄化槽の維持費は
それなりに掛かりますから。
汲み取り物件、お持ちなんですね^^
私は購入経験有りませんがその際は
ご指導下さいね!
フェスタのスタッフをされていたんですね!
沢山の来場者がいたのでお疲れ様でした!
講演を良い場所で見れたのでしょうか^^;
色んな大会が有るものですね!
次は何の大会が有るのでしょうか^^;
先日はありがとうございました!
浄化槽は自治体によっては色々な
コストが違ってくるので場合に
よっては本下水への接続も検討
されると良いかもですね!
サンマルク良いなぁ^^
今度、また行きましょう!
香港亭でも良いし(笑)
記念日、何でも有りですね^^
次は何の記念日が出て来るか僕も
楽しみです^^;