ちょっと前に成ってしまいましたが日本経済新聞に
こんな記事が載っていましたね。

swallowsもいつかは借りて見たいと思っていた
住宅金融支援機構の賃貸住宅経営者向け融資。
事業仕分けの結果、代替手段が有る事業は廃止との事で
来年度から廃止方向の様です。
公的機関から融資を受けて不動産賃貸業をするには
厳しい方向になっているのでしょうね。
民間金融機関から低利で融資を引くには多くの
自己資金、属性が良い等の条件が必要になって来そうで
参入障壁が高くなりそうな予感がしているswallowsでした。
みんな、応援して下さいね〜


住宅支援機構の賃貸事業融資の半分以上を使っている
某けんたくんは、困った事だと言ってました。
まぁ、また別の方法を考えるのでしょう。
将来、新築物件購入で融資を受けたかったです^^;
耐震工事は利子優遇があったんですよ!
あと1年延ばして欲しいな〜
けんた君は支援機構からの
融資だったのですね!
これで乱造に歯止めが掛かって
くれると良いのですが^^;
私も遠い将来の新築の際に
お世話になりたいと思って
いました!
まだまだ先が見えないお話
ではありますが。。。
耐震工事への融資もしていたんですね!
まさに、白ヤギさんに必要な融資
ですね^^