今日は昨日の続きの年間入居率の内訳
(アパート別)です。
1棟目の横須賀オレンジアパート。
ここは5室ですから365日を掛けた
1825日が分母です。
そして分子(入居日数)が同じく1825日。
入居率は年間通じて100%だった訳です
(ちなみに昨年は99.8%)。
要は1人の退去も無く満室状態だった訳です。
多分、ここの入居者さん達は属性から考えると
これからも殆ど入退去は私の他のアパートより
も発生しないと思います。
次は2棟目の小山市のアパート。
ここは10室なので分母が3650日で分子
(入居日数)は3387日で入居率としては
92.7%。昨年は93.7%でしたので1%程
悪化しています。小山のアパートは一旦退去すると
他のアパートより入居付けが難しいので一番
苦労する所。今年は昨年並みを目指したいです!
次は相模原でここは3805/4015で
入居率は94.7%。しかし昨年は97.9%でした
から大幅に悪化しています。数字自体は悪くは無い
のですが家賃下落が激しくなって来て空室期間が長引いた
結果でした。
それでもここまでの3棟は全て90%を超えており
全国の空室率を考えるとまずまずの数字だと
思います。
そして最後は七尾市のスーパーゼロ戦クン。
分母4380日に対し分子が1974日で
入居率46.1%

これでも前年(31.1%)よりは改善しているので良しと
しましょうか。。ローンが返せ無い訳では
ありませんから。逆に今年はハイペースで入居
が決まっていますから来年の今頃は対前年比の
数字を見てビックリしている事だと思います。
昨年のswallowsの入居結果をお伝えしました!
参考に成った!と思われる方はお帰りの際に
ポチっとお願いします。

40%だなんて信じられないですね・・・。
来年はきっと素晴らしい結果に驚いていることでしょう^^
ぽち!
せいと申します。
検索エンジンから訪問しました。
七尾市以外の物件の入居率は素晴らしいですね。
来年度は、七尾市の物件もかなり入居率が高くなっていると思います。
入居率向上の願いを込めて応援です。
そうなんです、昨年通算だと入居率
は良くないのです。でもその分、
安く買っているので良しとするって
自分に言い聞かせていました。
自分に甘いですね(^^ゞ
初コメント有難うございます。
昨年の入居率は七尾市以外は
良かったので2011年は
全て90%以上の入居率で行きたい
と思います。