2011年07月11日

ガッカリした。 いざ、少額訴訟へ〜その25

こんばんは、埼玉swallowsです。



まずはポチっとお願いします!

人気ブログランキングへ



司法委員が被告側に和解案を説明して



からswallowsの控室に入ってきたの



ですが、そこで思わぬ事を言われたのです。



何を今さら。正直な感想はガッカリです。。。



司「swallowsさん、和解内容の裁判費用



  を被告側に求めるという所ですが通常、



  和解ではこれは求めないんですよ。



  それは原告、被告共に裁判に掛かった



  費用はそれぞれが負担をするのが通例



  なんです。」



訴訟をする時、裁判所に提出書類の中で



「訴訟費用は被告の負担とする。との判決を



 求めます」という欄が有ってswallowsは



そこにチェックを入れていました。勿論



原状回復費とは別にです。



訴訟は当初からその方向で進めていたんです。



ス「司法委員さん、裁判に掛かった費用が



  和解する通例では各自負担で有れば



  最初から言って下さいよ!(苛立ち口調)



  何で今になってそのご説明何ですか?」



司「和解という物は掛かった費用までお互いが



  負担する物なんです。ご理解下さい。」



司法委員さんはこの期に及んでも自分の説明の



落ち度は認めないんですね。



一言でも申し訳ないとの言葉でも貰えれば



それだけで良かったんです。



司法委員への信頼はこの時点で薄れてしまいました。



訴訟はこのまま和解へと進んで行くのか自分でも



判らなくなってきました。



続く



◆最後に私が好きな言葉をご紹介致します。
 この言葉をご紹介する事によって自分でも再認識
 出来るからです。

 『継続は力なり』

 『夢は必ず実現出来る。その夢をどうするか考え、
  それに向けて信念を持って行動起こせば必ず実現するし、
  するはずだ』

 『複数の収入源が生活を安定させる』

最後にポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ
posted by 埼玉swallows at 01:00| 埼玉 ☔| Comment(0) | 少額訴訟 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: