連日、ものすごい数のアクセスでページビュー
の数も連日、過去最高を更新。
もちろん、ランキングも過去最高に(日曜日に
見事10位にランクイン!!)
それはあなたのポチのお陰なのですorz

それはswallowsがサラリーマンの仕事中に電話が
鳴りました。もちろん、それは税務署からの電話です。
すぐに席から移動しながら電話口にでます。
ほかの人に聞かれないような階段を降りながら
尚且つ聞かれないように小さな口調で
ス「はい、swallowsですが」
電話の主は先輩格の伊藤さん(仮名)では無く
若手税務署員の秋山さん(仮名)でした。
秋「swallowsさん、こんにちはXX税務署の秋山
ですが今、お電話でお話して大丈夫でしょうか?」
ス「ハイ」
秋「それでは先日の保留になっていた建物の
減価償却の割合ですが固定資産税の課税標準額
の建物と土地の案分で修正申告をして頂きたい
と思いましてご連絡しました」
ス「それでは5年前に税務署で私が指導を受けた回答は
何だったのでしょうか?」
秋「swallowsさんの申告書類見させて頂きましたが
通常、建物と土地を購入された方は減価償却費は
先ほど申し上げた内容で減価償却割合を計上するのが
普通なんですね。ですからswallowsさんにも同様の
修正申告をして頂きたいのです。申告内容はこちらで
調べて記入しますから後はswallowsさんがハンコを押して
提出するだけです。 」
あくまで税務署側の落ち度には
触れずに自分たちの主張のみを繰り返す
税務署野郎ども!
そんな話は3日前に同じ事を
伊藤の口から聞いたわぁ〜!!!
(ちなみにこれはswallowsの心の叫びです。
ムンクの叫びじゃないですよ^^)
ス「では、私が秋山さんからの指導でまた再び間違いがないのか?
5年前と同じ様な後からまた修正申告を言われる事はないの
ですか?」
秋「それは大丈夫です。修正申告についてはこちらでキチンと
確認おりますのでそれを受理されてからの訂正と言うのは
基本的にはありません」
ス「基本的というと例外があるのじゃないですか?」
言葉尻を捕らえるswallows。というか疑心暗鬼になる様な
言い方するなよ!ハッキリと言い切ってくれ!頼むorz
秋「大丈夫です。訂正はありませんから。」
なんか、信用できないんですよねぇ。伊藤さんに代わって
ほしいのですが不在との事。
ス「じゃあ、秋山さん。もし、swallowsがその修正申告の指導
を不服として応じなければどうなりますか?」
続きはポチッてお待ち下さい。

プロと呼ばれている人でも、このケースじゃ勝負にならない。
理不尽だけど、税務署が言ったからでは、調査の時に役に立たない。
でも【税務署】だからなぁ。
とにもかくにも、応援します!
今、8位です。
凄い!
ありがとうございます。
それでは、また(^^)/
応援有難うございます。
税務署の指導どうりに申告したら
後で同じ税務署からひっくり返されたら
どこを信じろって事だと思うんですよね。
税務署には本当にシッカリして
貰いたい物です。
展開楽しんで頂いている
みたいで何よりです。
お話は終盤に差し掛かっていますので
あと・・・・もう少しですね^^
応援感謝・感謝です!
わくわくさまのブログで、しかも
デカ文字で紹介して頂いた時は
嬉しかったです^^
応援ポチ!
税務署は、国の収入源である税金を管理する部署なので
国内最高の組織です。
それなりにしっかりしているので屁理屈通用しないんですよね。
まぁ、最大抵抗しても殺されることはないですけど・・(^^)
いつも応援ポチ感謝です!!
佳境に入っているのですが
今日のブログは・・・orz
違うネタです。。
おっ!改名されたポセ@ラッキーズ
さんですね^^
税務に関して、「ラッキー」と行きたい
所ですがどうなる事やら。
新しいHNはツキが来そうですね!