複数のマンションで約400件の架空リフォームを請求された
として約2億8000万円の賠償を求めて大阪地裁に提訴したそうだ。
架空請求をしたエイブルが悪いのは事実だとしてリフォームの
施工完了確認しない方もどうかと思うけどね(>_<)
一方、エイブル側も原告をリフォーム状況を確認しなかった
過失があると主張している様だ。
この両者の争いも気になるけど、自分の物件ならば施工チェックや
状況確認など基本的な事はやって置かないと後の祭りと
言う事にもなりかねません。
アフターフォロー大事ですよ( ´△`)
出典 毎日新聞
================================
「リフォーム代400件架空請求された」とエイブルを提訴
大阪の会社
不動産仲介大手「エイブル」(東京都)に賃貸管理を委託した
大阪市内の複数のマンションで約400件の架空のリフォーム
費用を請求されたなどとして、大阪府豊中市の不動産会社が
エイブルに約2億8000万円の賠償を求めて大阪地裁に提訴した。
6日に第1回口頭弁論が開かれ、エイブル側は答弁書で
「派遣社員がやった」と一部の不正を認めた上で、「会社としては
関与していない」などと請求棄却を求めた。
詳しくはこちら↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/263c94c6778cd7b218fd934458f678bcfa517a67
================================
いつも応援ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ

人気ブログランキングへ