2025年03月22日

エアコン購入の反省点、、、

こちらをクリックしてフォロー頂けると嬉しいです👌
人気ブログランキングでフォロー


今、埼玉重鉄MSでパナのエアコンが割と短命に終わった事は先日のブログ


でもお知らせ済みです。。


実はこのエアコンを購入した時、ちょっとやらかしてしまった事があるのでシェアします。


このエアコンを購入したのは6年前。


背景としては、このMSを買ったのですが前のオーナーの時から1LDKが4室、


長期間空室だった物を購入したのです。


それで既存のかなり年季の入ったエアコンを全部新品の物に入れ替え様と思って


ネット検索していたらパナソニックのエアコンが3.6k(12畳向け)でかなり安く


売ってたので4台即買いしたのです!


元々取付けてあったエアコンは2.2kだったのですが1LDKで2.2kだと


小さいだろうと思ってもっと大きめの物を探していたらパナソニックを


見つけたのです。


それで納品されたのでエアコン取付業者さんにお願いしたら


業者 「これ電源200Vだから取付出来ませんよ!」


スワ 「へっ?😅使えないんですか???」


業者 「今、来ている電源は100Vだから200Vにしないと全部使えません。。」


正直なところ、家庭用エアコンなんて電源は全て共通だと思っていました。。。(皆さん知ってましたか?)


その為コンセントの所を電気屋さん呼んで200Vにして貰いましたよ、4部屋の


エアコン取付部分を!


結局、エアコン4台安く買った物の電源工事をしたので大して安くも無い


買い物になってしまいました。。。(しかもたったの6年で壊れちゃったし)


それで今、改めて3.6kのエアコンを探すと結構高いんですよね。


6年前に買った時って何だったんだろう、、、


なので今は100Vに戻す事も検討しています💦


皆さんエアコン買う時って電源気にしていましたか?😅


ツバメバナーのクリックお願いしますね👌ランキング順位がブログ更新のモチベーションなので💁‍♂️


人気ブログランキングへ

posted by 埼玉swallows at 10:04| 埼玉 ☔| Comment(2) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
電気工事2種を取っておくと自分で工事ができるので、便利ですよ。
リテラシーも身につくし。
Posted by ごはん at 2025年03月22日 10:35
ごはんさん
仰る通りですね。自分で出来たら最高ですね!
Posted by 埼玉スワローズ at 2025年03月27日 02:37
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: