最近SNSを見ていたら家賃滞納による立退訴訟を考えている様な記事を
見かけました。
訴訟しても掛かる労力とか考えたらやらない方がいいと思うけど、
話し合いで決着付かないなら仕方ないかなと思って読んでいました。
スワローズは過去に一度だけ少額訴訟をした事がありますが、兎に角

手間暇掛かって2度とやりたく無いと思っています。
私の場合は現状回復費の支払いを求めて確か50万円の請求をしたのですが
入居者(法人契約で派遣社員が住んでいた)は敷金(4万円)以外は払わないの一点張り。
訴訟の舞台は当時、栃木県小山市にアパートを持っていましてそこの1部屋でした。
なので証拠写真を撮りに行ったり宇都宮地裁に行ったりでまだ会社員もしていたので
ヘトヘトになった記憶があります。
そんな労力を使う位なら請求額の半分以下で和解出来るならそうした方がいいなと
思った次第です。
結局、裁判では東京ルールが適用されましたがあまりにも汚し方が酷いと言う事で
敷金込みで8万円で和解となりました🥲
当時の少額訴訟について連載したブログリンクはこちらです。
お暇でしたら是非どうぞ💁♂️
http://saitamaswallows.seesaa.net/article/195200819.html
オーナーチェンジ物件だったので現状回復費の決め事がなされていなかったので
こうなってしまいましたが今はしっかりと現状回復については特約事項を記載しています。
現在、家賃の支払いで店子と揉めていますが万が一裁判になったとしても契約書の内容には
不備はないので勝ち確定だと思います。
何れにしても労力、時間、費用などを考えたら訴訟はしないに限りますので話し合いでの
解決をオススメします。
(契約書の作り込みも凄く大事です)
ツバメバナーのクリックお願いしますね👌ランキング順位がブログ更新のモチベーションなので💁♂️

人気ブログランキングへ