2016年01月25日

今回の事件を教訓に

おはようございます。埼玉swallowsです。


3日間の北陸の旅から戻って来ました。


吹雪に遭って久しぶりに北国なんだなと実感しました。


そして自宅に戻ってからは先ず楽天の購入履歴を調べました!!

今日もポチ必須でお願いします。


不動産投資 ブログランキングへ

先ず初めに訂正から始めさせて下さい。


自宅に戻ってから楽天の「購入履歴」ページ


(初めて見ました。こういうページがあったのね)から


今回の水栓金具(キッチン用シングルレバー)の購入履歴を見たら


履歴にはありませんでした。。。


履歴に残っていたのは受取済のお風呂のシャワーの水栓金具でした


のでどうやら混同してしまった様です。


ですので詐欺に有ったのは楽天経由ではありませんでした。


楽天様を疑ってしまい大変申し訳ございませんでした。
(だって注文したのが大量だったので混同してしまった
んです〜)


楽天のページを読んでいくと仮に詐欺被害に有った場合でも


「保障の申請をする」と言うボタンがあり、それを押すと


トラブルが有った場合、注文した翌日から90日以内で


あれば保障が受けられると書かれています!


さすが!楽天はしっかりしている!!(ヨイショ!)


と言う事で楽天は保証制度もしっかりしているので


お買い物は安心・安全ですよ!(汗)



さて、本題に入りますね。


今回の「水栓金具詐欺事件」ですが色々な方々


から励ましやアドバイスを頂き感謝しています!!


正直な所、金額的にはそんなにでも無いのですが


やっぱり気分が悪いですよね。


騙した奴の事を思うと本当に腹が立ちます!!


それで今後、インターネットからの商品発注で


詐欺被害に遭わない様にする為には何が有効か?と言う事を


北陸を旅しながら考えました。

image.jpg

image.jpg

◆インターネットショッピングでの詐欺対策はどうすべきか?
@支払い決済はクレジットカードにする。
A支払い決済は代金引換にする。
B銀行振込の場合は大手の信用のある所から注文する(amazonや楽天etc)。
C文章に変な日本語の混ざったサイトは注意。
D購入後の連絡メールに不自然な点が多いのは注意
(店舗名・電話番号・法人販売なのに振込口座が個人名)
⇒詐欺サイトで要確認ですね。と言うかこの場合は止めた方が賢明


@はクレジットカードには保険機能が付いているから最悪被害
 に遭っても保険でカバー
Aは現物との引き換えなので被害には合いませんよね。
Bは大手で実績のある所は詐欺行為はしませんね。審査もしっかりしていて
 保障も充実。安心です。
Cここからは要注意ですね。あまり聞いたことの無いサイトで
 変な日本語が混ざっていると外国人が詐欺を働こうとしている
 可能性大だと思われます。
 因みに今回のサイトからのメールでは
「ショッピング愉快になるように!」と書かれています。
ショッピングの後に「が」が抜けていますね。
そして「ショッピングが愉快になる様に」って表現は
日本人は普通しませんよね!
そんな所にも違和感がありました。。
少し前に流行ったLINE詐欺もおかしな日本語でやられた人
多かったですものね。Cは要注意だと思います。
Dもかなり怪しいです。

しかし、決済条件が銀行振り込みでも値段が安いとどうしても


買っちゃいたくなるのでその時は我慢が必要ですね〜


特に発注数が多い場合。


今回はワタクシ、シングルレバー水栓金具を5本


の注文でやられちゃったんですけど1本だけなら


ショックはもっと少なかったんでしょうけどね。


ツイていない時ってこんなもんです。


いつも応援ありがとうございます。



不動産投資 ブログランキングへ

posted by 埼玉swallows at 07:00| 埼玉 ☔| Comment(0) | 詐欺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする