先週の土曜日は関東→札幌の大家会の勉強会でした。
既存会員の発表と新入会希望者の発表もあり楽しみにしていました。
特に親しかった先輩(元関東札幌大家会会員)が亡くなり、その奥様が不動産を引き継いで
大変だろうなと思っていた奥様が新入会希望者だったので特に注目していた訳です。
僕は先輩が亡くなる前から複数の物件を見学させて貰っていたので外野から見て色々と考えていました。
地元首都圏の物件もあれば札幌にもあるし北陸にもある。
これをいきなり初心者が引き継ぐってハードル高いなと思っていたのです。
今まで何人もの不動産を相続した人を直接知っている、または間接的に知っている等
様々なケースを見て来ました。
また自分が購入した不動産の殆どは相続が上手く行かなくて売却されたケースなので上手く
軌道に乗せられたら良いなと思うのです。
ぶっちゃけ、不動産って他の事業と比べたらそんなに難しくないじゃないですか。
でも上手く運営出来ない人もいるので最初に嫌なイメージが付かなければ徐々に努力して
不動産に馴染んで行けば軌道に乗る筈。
そんな事を思いながら奥様の発表を聞いていました。
すると、やはり首都圏の物件は精神的ハードルは低い様に見えたし遠方の物件はハードル高そう。
特に空室の多い物件は仕方ないですね。
引き継ぎで物件売却も視野に入れている物件もあり、また空室対策もしなければならなかったり、
更に相続の手続き特に銀行との交渉等等かなり大変そうでした。
不動産初心者がこれらの作業を一気にやらなければならないのは本当に大変そうでした。
そんな中でも現地訪問計画もある様でしたから気持ちは前向きになっている(ご本人曰くやらなければ
ならない状況。既存会員みたく好きでやってるのとは少し状況が違いますとの事)みたいでしたが、
でも色々取り組んで行ったら楽しくなってくるんじゃないかな〜と外野からは勝手に想像しています😇
→正式に入会となりました👌
勉強会の後は懇親会。
既存会員の方々含め10名程で近くの居酒屋で一次会、二次会と行きました。
遠方で物件を運営するのはやはり難易度も上がるので情報を共有しながら仲間と
楽しみながらやって行けばWIN-WINに出来るのではないでしょうか💁♂️
ツバメバナーのクリックお願いしますね👌ランキング順位がブログ更新のモチベーションなので💁♂️

人気ブログランキングへ